仕事について

他部署との連携が大切!分かっているけど、具体的に何を気をつければいいの?

産業保健師の業務は、従業員の心身の健康保持増進をサポートする立場だと思います

そのためには、他職種との連携が必要不可欠です

しかし「他職種との連携が大切だとは分かっているけれど、具体的に何をすればいいの?」「そもそも、どうすれば他職種と連携が取れるの?」「入社したばかりで、他職種との連携なんて二の次になってしまう…」「入社したばかりの私が他職種と上手く連携が取れるのか不安…」などと言った悩みが出てくると思います

私も産業保健師1年目の時は、上記の様な理由でたくさん悩んできました

そして、悩んだ挙句3点のことに注意して実施したところ上手く他職種と連携を取ることが出来ました

私が気をつけてきた3点のことは

  • コミユニケーションを図るためにも、職場巡視を行う
  • 他職種と連携を図る上で、業務内容のどの部分を連携したいのかをきちんと説明出来るようにしておく
  • 他部署の要望もきちんと聴いて理解する

この3点を意識して他職種との連携を実施してきました

具体的にどのようなことに気をつけてきたかについて、書いていきたいと思います

コミユニケーションを図るためにも、職場巡視を行う

どの記事にも記載していますが、コミユニケーションを図るためにも、部署の現状を把握するためにも職場巡視はすすんで行った方がいいと思います

現場の現状も分からないままでは、従業員の心身の健康保持増進をサポートすることは難しいと思います

また、普段から関わりがない産業保健師から、急に他部署との連携が必要だから協力してほしいと言われても、他部署からすれば「急に言われても、こっちの都合もあるし…」「そもそも産業保健師って、どんな業務内容をしているんだろう?本当に自分たちも対応しないといけない業務なのかな?」と思われてしまう可能性もあります

このような状況に陥らないためにも、普段から時間がある時は現場に出向いて従業員の声を聴いたり、従業員が働いている職場を観察して密にコミユニケーションを図り、信頼関係を築いていくことが大切だと思います

他職種と連携を図る上で、業務内容のどの部分を連携したいのかをきちんと説明出来るようにしておく

当たり前のことですが、なぜ〇〇の業務が他部署との連携が必要なのかを産業保健師が理解して説明できる状態であることが大切だと思います

産業保健師が他部署に訪れた際、他部署に対して中途半端な解答しか答えられなかったり、質問のほとんどの返答に対して何かと「後ほど確認して返答します」「上司に確認します」だけの解答では、相手にとってものすごく失礼な態度だと思います

他部署も時間を割いて話を聴いてくれているので、産業保健師側は誠実な態度で接することが大事だと思います

そのためにも、なぜこの業務は他部署との連携が必要なのかを理解した上でコミユニケーションを取る必要があると思います

他部署の要望もきちんと聴いて理解する

産業保健師の要望を他部署に伝えて、すぐに協力してくれる部署もあれば拒否される場合もあります

拒否をされた場合は、なぜ拒否をしたのか原因をしっかり聴きどうすれば連携してくれるのか解決策を考える必要があります

例え、理不尽な解答をされたり心無い言葉を言われたりして、悲しい思いをし腹を立てて言い合いになっても時間や関係性が拗れてしまうだけで良いことかありません

そのため、嫌な思いをしたとしても一旦冷静なり相手側の主張をしっかり聴くようにしていました

さいごに

普段から関わりがない部署の方と、連携していくことは難しいことが多いです

そのためにも、自ら従業員の働いている職場に出向いてコミユニケーションを図ることが非常に大切だと思います

「上手くコミユニケーションが取れるかな?」「私なんかが来て、嫌な顔されないかな?」と色々悩んでしまう気持ちもよく分かりますが、悩んでいるだけでは何も解決しません

思い切って行動していくことが大切だと思います

私もまだまだ失敗が多く、落ち込んでしまうことも多々ありますが失敗を恐れず行動していきたいと思います