仕事について

健康経営に興味があまりない企業 まずは何から取り組むべき?

産業保健師の役割は、企業で働く従業員の心身の健康保持増進をサポートする立場だと私は思います

企業の中には、従業員にとって心身の健康が重要だと気づき積極的に休暇制度や健康イベントを実施して、健康経営に取り組んでいる企業もあります

しかし企業の中には健康経営にあまり関心がない企業や、関心はあるがどのように取り組んでいけばいいか分からない企業、ただ産業保健職を配置している企業など様々あります

このような企業で、産業保健師として働いていた場合「自分の存在って何なんだろう?」と孤独を感じやすく「産業保健師って思っていたイメージと違うな」と感じ退職を考えてしまうこともあります

このような理由で、苦労して産業保健師として働き始めたのに退職することはもったいないと思います

企業側が健康経営に興味があまりないのであれば、興味を少しでも持ってもらえるようなアプローチをしていくことが重要です

そのためにも、産業保健職は基礎知識を身に着けておく必要があると私は思います

企業にとって緊急性が高いことから取り組む

健康経営の取り組み云々の前に、企業側が早急に対応し実施しなければならない問題を後回しにしている企業もあります

例えば、法律で決まっている内容を実施していないことや書類の管理がきちんとされていない場合や安全配慮義務違反になりうる可能性が高い事案などです

このようば場合は担当部署に必要性を説明した後、早急に対応していくように伝えていました

「こんなことってあるの?」と思われる方も多いと思いますが、意外と法律で抑えておかなければならないことを怠っている企業も少なくありません

理由としては「そこまでやらなければならないことを知らなかった」という場合も多いです

そのためにも、産業保健職も把握しておかなければならない法律関係は覚えておく必要があります

何に興味があるのかを確認

人事部や総務部、安全管理部門と健康経営について話し合いをしていると「もっとこうした方がいい!」「今は、そんな取り組みよりこっちのほうが優先でしょう?」と思うことが多い方もおられると思います

確かに、産業保健職が言う通りの取り組みが必要な場合もあります

しかし、そのことを全面に押し出してしまうと担当者側からしたら「健康経営ってそれをしたら本当にいいことあるの?」「何か、今までの取り組み方を否定されている感じがするな」などと思われてしまう場合もあります

これでは関係性に亀裂が生じてしまい、今後意見交換をしたくても話もまともに聞いてもらえず苦労してしまう可能性もあります

このような状況に陥らないためにも、企業側が何に興味を持っているのかをしっかり聞く必要があります

例えば健康経営という言葉に興味があるのか、従業員のメンタル不調者の人数の増加を気にしているのかなどです

企業側の興味がない分野から取り組んでも、産業保健職側の自己満足で終わってしまう可能性もあります

たとえ良い取り組みだったとしても、それではあまり意味がないのでは?と私は思います

企業全体で健康経営に取り組んでいくことが大切だと思います

実践出来ているところと出来ていないところを確認し、小さな取り組みから実践していく

まずは、健康経営の取り組んでいく上で現時点で何が出来ていて何が出来ていないのかを確認することから始めました

出来ている部分は継続していき、試行錯誤をしながら強化していけばいいと思います

出来ていない部分に対しては、出来るところから取り組んでいくようにしていけばいいと思います

健康経営に力を入れている企業では、新しい取り組みをどんどん取り入れている企業も多いです

このような取り組みを見て「我社でも実践してみたら健康優良企業になれるのでは?」と思い新しいことに次々と挑戦していくことはとてもいいと思います

しかし、色んなことに挑戦してみたはいいがやりっ放しで終了してしまう事が多く、中身が不十分になってしまうパターンも少なくありません

これでは、張りぼてのようになってしまい勿体ないと私は思います

そのためには、現時点のマンパワーでできることや継続していけることから実践していくようにしていきました

基盤づくりをしっかりして次のスッテプに進まないと、結局はやっつけ仕事みたいになってしまい健康経営とかけ離れてしまうと思います

さいごに

健康経営に、熱心に取り組んでいる企業もあれば健康経営という名前にしか興味がない企業もあります

このような企業に対して、健康経営の取り組みをアプローチしてもあまり聞いてもらえない場合もあります

そして「私って必要なのかな?」と思い孤独を感じてしまいます

そのような場合は、時間は無限ではありませんので無理に同じ企業で産業保健職として働き続けなくてもいいのでは?と私は思います

産業保健職は、成果が見えにくい職業です

そのため相手にしてもらえないことも少なくありません

しかし、だからといって諦めるのではなく話を聞いてもらえるようにするためには、どのようなアプローチが必要かを考えることが大事だと思います

今後も成長していけるように、努力し行動していきたいと思います