はじめましてはりもぐと申します。
1990年生まれで今年30歳になります。
保健師としてはまだまだ未熟ですが、私の経験などを書いていきたいと思います。
現在
産業保健師として、2000人弱の従業員の銀行業で保健師として仕事をしています。
キャリア
・2013年に看護大学(四年制)を卒業
・九州にある病院(約1,000床)で循環器内科とICUで看護師として2年間働く
・保健師として公立大学工学部で学校保健師として2年間働く
・全従業員3万人以上の大手自動車部品メーカー(ホワイト500認定会社)で、3,000人規模の事業所の産業保健師として2年間働く
・大手石油元売企業の子会社で産業保健の立ち上げとして産業保健師として1年間働く
・現在、従業員数2,000人以上の銀行業で保健師として働く(ホワイト500認定会社)
保健師になったきっかけ
大学生の頃に看護師と保健師の資格を取得して、社会人当初は看護師として働いていました。その時に主人と結婚して、仕事についていろいろ考える機会が増えました。
主人の仕事先は残業が多く、家に帰ってきてもぐったり、いつも仕事に追われている感じで
と考えるようになり、だんだん腹が立ってきていました。
そこで、学生の頃に保健師の資格は取得をしていたので、本格的に目指してみようと思いました。しかし、保健師は募集が少なく、未経験では採用されにくく、なかなか保健師になれないのですよ・・・
しかし何もしないとなれないと思い、転職エージェントに相談しながらひたすら探しました!そして募集が出るたびに応募していき、運よく学校保健師で採用してもらいました。
本当は産業保健師に興味があり、転職活動をしておりましたが、保健師として仕事をできるならチャンスと思い学校保健師にチャレンジしました。実際に学校保健師として働いて、とても良かったと思いました。社会人になる前の大学生、教授や大学で働く職員の健康管理をすることにより幅広い世代、いろいろな立場の人の悩みなど健康相談を受け、とても良い経験をさせてもらいました。
学校保健師として2年間働いた後に、主人が転職することになり、九州から関東に引越することになりました。そのため、私も関東で働くために再び転職活動を!
そして、今度こそは産業保健師になりたい!と思い、再度転職エージェントに連絡を取り、転職活動をしました。ここでも、いろいろ苦労しましたが、なんとか産業保健師として働くことができました。
なぜブログを?
保健師として働くにあたり、保健師についての情報があまりなく苦労しながら保健師として働いていました。(今でも悩みながら働いています・・・)
保健師を目指す方や現在保健師として働いている方に少しでも情報を提供できればと思いブログを立ち上げました。また、私もまだまだわからないことも多いので、もっと勉強ができたらいいなという思いもあります。
今後のブログでは、保健師の仕事についてや上の経験してきた内容もかなり省略しているので、それらについて書いていきたいと思います。
また、転職も多くしてきましたので、それらの経験も踏まえて書いていきたいと思います。
今後とも、はりもぐをよろしくお願いします。