生活・雑記

ピクミンについて考える

2020年10月30日に任天堂スイッチでピクミン3デラックスが発売され、ピクミンを今作からプレイした感想となります

ピクミン初心者であり大層なことは語れませんが

ピクミンの良さを教えてと聞かれることがあったので初心者なりの感想をまとめました

ピクミンの面白さは大きく分けて

この3つを考えるところだと思います

  • マネージメントにより目標を達成
  • 効率的な手順をイメージする
  • リスクの取り方を考える

マネージメントにより目標を達成

このゲームは、食料不足を解決すべく3人の隊員が謎の惑星で調査する話であり

3人の隊員を操作しながら、ピクミンに指示を出してそれぞれのミッションを達成するゲームです

ピクミンにはそれぞれの能力、得意不得意があります

モノや果物を運ぶにしろ必要なピクミンの数があります

原生生物を倒すためにピクミンによっての相性があります

これを考慮しながら、適正な場所に適正な数を配置して管理していくことがこのゲームの攻略のポイントとなり面白いところです

一つ判断を誤ると、ピクミンたちに被害がおよびます

最悪とてつもない数のピクミンたちが天に召されます

彼らにも得意不得意があります

ピクミンたちが食べられる姿を見るととても悲しい

これらの過ちを犯さないように彼らの能力を把握して適正な数を配置してあげてください

また、時にはさぼっているピクミンもいます

その時は思いっきり笛を吹いてあげます

効率的な手順をイメージする

ゲームのモードにはストーリーモードやミッションモードがある

ストーリーモードでは昼間しか活動できないため、決まった時間内に仕事を終わらせて船に帰還しなければいけなく

間に合わなければ、これもまたピクミンたちが天に召されます

この昼間の活動時間でどれだけ探索して、どれだけ果物を持ち帰るかを考える必要があります

つまり、効率良く探索して無駄な動きをしている暇はありません

また、操作する隊員もそれぞれ自動で移動させながらピクミンたちを管理していくことが大切であり、隊員とピクミンの連携が重要となってきます

ミッションモードは、時間内に指定のミッション(お宝あつめ、原生生物を倒す)をクリアするモードであり

より高いクリアランクやランキングで上位を目指す場合は、1秒を争うことになります

そのため、何回も同じステージを繰り返し、より効率の良い動きを追求していく必要があります

どのモードでも言えることは

原生生物を効率よく倒すため、果物などを効率よく運ぶためのルートを考え、効率良くピクミンを配置していくことが攻略のポイントになります

リスクの取り方を考える

時にはリスクを取らないとより良い結果でクリアができないこともあります

そのため、青ピクミンしかいな状況でもブタドックリ(火を吐いているやつ)とも戦います

ピクミンを投げ込み、タイミングをみて笛を吹く・・・

時には厳しい戦いも必要となります

しかし、これを乗り越えることによりその後の展開が良くなることもあります

その時は覚悟を決めて戦います

さいごに

ピクミンをプレイするのは今作が初めてになりますが、前作をしていなくても十分楽しめると思います

なかなか上手くいかなくクリアできないこともありますが、どうやって攻略していくかを考えると楽しいです

また、二人でできるモードもあるので、友達とも楽しめると思います

私たち夫婦の場合は、「え、今何してんの?」「その行動無駄じゃない?」と言われよく喧嘩になります(皆さんは仲良くプレイしてください)

是非、一度プレイしてみてください

ピクミン3デラックス
created by Rinker