ブログを書き始めて約半年が経過し、無事に第1目標であった、まずはブログを書くことに慣れるために100記事を書く!という目標を達成することがてきました
100記事を書き終えてみて「よく頑張ったな自分!」「ちょっと時間がかかり過ぎでは?」という両方の気持ちが入り交じっています
今回は100記事を書き終えての感想を書いていきたいと思います
自分の考えを文章にまとめる難しさ
ブログを書いてみて、自分の意見を人に分かりやすく伝える難しさを痛感しました
頭で理解していることを、人に話して伝えることと、書面で伝える難しさは全く違います
ブログを始めた当初は1つの記事を書くのにも「こういう風に伝えたほうがいいのかな?」「そもそも、どうやって書いていけばいいのかな?」「自分は何を1番に伝えたいんだ?」と試行錯誤しながら自分なりに一生懸命書いていたせいか、相当時間がかかっていました
100記事を書き終えて、当初の記事を見返してみると悲しい事に、あんなに時間を費やしたのにも関わらず「ん?何が伝えたいのかいまいち分かりにくいな」と思う記事もあります
産業保健師としてだけではなく、ラインティングスキルはどの分野でも必要になってきます
自分のラインティングスキルの低さに気づくことができてよかったと思う反面、もっとスキルアップを目指していかないとなという気持ちにもなることができました
今後は修正追加をしていきながら、引き続きブログ更新を続けていきたいと思います
自分に足りていない知識が分かる
ブログを書いていると「あれ?この用語の意味って何だったかな?」「この言葉が本当に伝えたい事とは?」と思う場面がいくつもありました
その際は、今まで学んできたことを復習したり自分の理解に自信がないことは新たに調べたり、研修会に参加することで知識レベルを上げることができました
このようなことに気づけたのも、ブログを書いてみたからでは無いのかな?と私は思います
様々なスキルや知識を身につけることは、とても重要ですが身につけた自分に満足してしまっているだけでは意味が無いと思います
大事なことは、アウトプットだと思います
自分の考えを相手に伝え、それに対して相手からの質問や意見をもらうことで現時点の自分の知識レベルを理解することができます
今後も知識レベルや経験値を上げていきたいと思います
諦めない気持ちが少し強化された
あまり、根性論だけで話をすすめていくことは好きではありませんが、新しく物事を始める上である程度の根性は必要だと思います
ブログは、まさしく根性が必要だなと実感しました
ブログを、始める前は「毎日産業保健について情報発信を続けていこう!」と考えていましたが、いざブログを書いてみると自分の想像以上に1つの記事を仕上げていくことはとても大変でした
10月11月頃は「自分には、才能と根性が無かったんだ」と諦めモードでしたが、12月に入り「やると決めたんならとことん頑張ろう!12月までに100記事を書くと決めたんだから!」と自分を奮い立たせながら無事に100記事を書くことが出来ました
今後は修正追加を重ねより良い記事を書いていきたいと思います
さいごに
初めて行う作業は、どんな作業でも最初から上手くいくことは稀です
私も、初めて行う作業はいつも失敗の連続です
しかし上手くいかないことに対して落ち込み、すぐに諦めてしまうのはもったいないと私は思います
目標を決めたのなら、ゆっくりのペースでも構わないので継続していくことが大切だと思います
これからも、ブログ更新を継続していき産業保健師として経験値や知識を向上していけるよう、日々努力し行動していきたいと思います