スキルUP

後輩指導ってどんなことをしている?

現在、私は2人の産業保健師の後輩指導をさせて頂いています。産業保健師として働いている方の中にも後輩指導をされている方、また今後後輩指導をする立場になられる方もおられると思います。しかし、どのような指導方法がいいのだろう?と悩んでいる方も少なくないと思います。今回は私が後輩指導でどのようなことを実施しているかについて書いていきたいと思います。

健康ポスターを作成

健康ポスターは、本当に色んなスキルが身につけることができると私は思います。

詳細は【健康ポスターは学びが多い】の記事を読んで頂ければと思います。

私は産業保健師として働く上で、行動力や、説得力、説明力、パフォーマンス能力、コミユニケーション能力などは欠かせないと私は思います。健康ポスター作成はそれらのスキルを鍛えることができると私は思います。

健康ポスターを作成してもらう上で、後輩に伝えるポイントとしては、健康ポスターを書いて終了ではなく従業員に見てもらえるためには、どのような行動をするべきかまでを考えてもらうようにしていました。

実際に自分もポスター作成をしてみて、説明力や行動力のスキルが向上したと実感しています。

担当部署を決める

仕事をする上で、モチベーションは非常に重要だと私は思います。しかし自分の存在を求めている人がいない、または自分が責任をもってする作業がなければ「どうせ私は必要ないでしょう」とか「私が頑張らなくても誰か代わりはいる」と思ってしまう可能性があると思います。

確かに、誰かが抜けることで業務が回らなくなるという職場環境であることは問題だと思います。しかし、ここで伝えたいことは自分が必要とされている存在ってことを認識してもらい担当業務への責任感を身につけてもらうことが目的です。

そのため、担当部署を決めて主担当として業務を行ってもらうようにしました。

はじめから多くの部署を担当してもらうのではなく、成長過程を見ながら徐々に部署担当を増やしていく様にしています。

新人面談を主担当させる

私が勤めている企業では、新入社員1人1人に対して雇入時健康相談結果を基に保健指導を実施しています。

今まで保健指導を実施したことがない後輩がいる場合は必ず新入社員面談を担当してもらいます。

その理由としては、自分よりも年齢が若い従業員に対しての保健指導の方が、管理監督者に対して保健指導するよりもリラックスして実施できるからです。

また、若い世代は健康診断結果で明らかな異常がある従業員が多くありません。

このような場合、従業員に対してどのような面談をするのかを考えて実施するように伝えています。

ここでの狙いは、相手が興味を持っている分野から会話を広げていく大切さを知ってもらうことです。

単純に、食事と運動を若い時期から意識して取り組んで下さいと伝えて終わるだけではなく、従業員1人1人にあった保健指導の大切さを理解してもらうようにしています。

さいごに

上記の内容は、私が実践している後輩指導方法なので、このやり方が正しいということではありませんので、参考程度にして頂ければ嬉しいです。

私は仕事をする上で、大切なことは基礎知識をしっかり理解し、その知識をどのように活用できるか考えて行動に移すことが大事だと私は思います。

これは産業保健師だけではなく、どのような職種でも言えることだと思います。

後輩指導は、自分自身の学びも多くとても勉強になります。

私も、まだまだ知識不足の部分もあるため日々成長出来るように、今後も考えて行動していきたいと思います。